若者を使い捨てにするブラック企業が話題になっていましたが、報道によるとブラックバイトが登場しているそうです。

    • 「希望を無視してシフトを組まれ、試験前でも休ませてくれない。サービス残業もさせられる」
    • 「売れ残りの商品を買わされる。連絡メールにすぐに返信しないと、給料が減らされる」
    • 「初日から先輩のバイトに怒鳴られ、ミスをすると暴力を振るわれる」

支援団体やインターネット上には、ブラック企業で働く新入社員と同様、劣悪な職場環境で悩む学生からの悲痛な声が寄せられているとのこと。

報道の中である生命保険会社が昨年7月、民間企業や官公庁に勤務、内定している20代の若者1043人にアンケートしたところ、職場の労働環境や早期退職率が高くないかなど企業の評判について、「気になった」と答えた内定者は29・4%、「少し気になった」が47・1%で、「あまり気にならなかった」「気にならなかった」の計23・5%を大きく上回った。

と調査結果を発表していますが、この生命保険会社(と言うか大方の大手生命保険会社)自体のやり方(テレアポは自分の携帯でかけるし、パソコンレンタル代からお客さんに配るアメニティ料金まで給与から天引きするやり方)は十分ブラックのような気がするのですが。

一般の会社ではパソコン使用料などなどを給与から控除すれば一発でブラック企業ですよね。

閑話休題。アルバイトにサービス残業をさせる、売れ残りを買わせるというのはとんでもない話です。この事が本当であれば社名をどんどん公開していくなどすべきだと考えます。

真面目にやっている多くの企業が「正直者が損をする」とならないよう切に願います。